和歌山県・紀の川市。
果物畑と山に囲まれたこのまちには、まだまだ眠ったままのチャンスがたくさんあります。

たとえば――
空き家を再生して、新しいチャレンジの拠点をつくる。
商店街でマルシェを育てて、まちに人の流れを生み出す。
宿やカフェを起点に、旅や日常をもっと面白くしていく。

ここでは、自分のアイデアをそのまま行動に移せるフィールドがあります。
与えられる仕事じゃない。
自分で仕掛けて、形にしていく。
そんなプロデューサー型の挑戦を、一緒に始めませんか?

粉河の伝統行事「粉河祭り」

どんなことをプロデュースできる?

空き家活用プロデュース
 ▶︎ 空き家の調査・オーナー交渉・利活用企画。眠っていた場所を、次の物語の舞台に仕立てていきます。
宿泊施設プロデュース
 ▶︎ ゲストハウス運営サポート、宿泊体験の設計、地域との連携企画。旅の拠点を、まちの未来につなげていきます。
カフェ運営プロデュース
 ▶︎ カフェ運営サポート、新メニュー・イベント企画、地元食材の活用。日常に、ちょっとした特別を生み出していきます。
地域イベント・マルシェプロデュース
 ▶︎ 駅前広場での月1マルシェ。出店者と協働し、地域のにぎわいを育てていきます。
まちのストーリー発信プロデュース
 ▶︎ SNS・記事・写真を使い、地域のリアルな日常を届けます。誰かの次の一歩を後押しする発信を仕掛けていきます。

宿泊者との記念写真

このフィールドで得られること

空き家活用・拠点づくりのリアルな経験

企画をかたちにする実行力・推進力

チームで動き、地域を巻き込む力

地域資源をビジネスに変える視点

自分で未来を切り拓くプロデューサーとしての感覚

どんなゴールに向かうかも、どこまで挑戦するかも、自分次第。
このまちをフィールドに、自分の可能性を試していきましょう。

場づくりとしてのマルシェイベントの様子

活動拠点:「MIKASAKAN」
住所:和歌山県紀の川市粉河2086

昭和レトロな元温泉宿をリノベーションした複合施設。
宿泊・カフェ・サウナ・シェアキッチンが集まり、地域の暮らしと観光が交差する場所です。

まずはここを拠点に、まち全体へとチャレンジを広げていきます。

 

このプロジェクトは「地域おこし協力隊」制度を活用します。

任期は最長3年間

給与支給・住居支援あり

活動終了後の進路は自由(地域に残って起業・独立する人も多数)

制度はあくまで手段。
大事なのは、このフィールドをどう使うか、あなた次第です。

 

まずは、話してみませんか?

「少し気になる」だけでも構いません。
現地見学、オンライン面談、カジュアルにお話できます。

ここから、あなたのプロデュースがはじまるかもしれません。

 

「ちょっと気になるな」くらいの気持ちで大丈夫です。
まずはカジュアルに、お話ししてみませんか?

現地の見学やオンラインでの面談も可能です。
興味を持ってくれたあなたの“やってみたい”を、ぜひ聞かせてください!

mail: recruit@enjoyworks.jp(担当:石川)